2020/10/10

販売したデロンギエスプレッソマシンから煙が出てきた!

 購入者からの連絡があり、珈琲豆を入れても挽かないどころか煙が出てきた。返品したいとのこと・・・


煙が出たとあっては緊急事態。匿名取引なので住所がお互い分からない取引なので、購入価格の2割増しで出品するよう連絡をしたが、どうも、おかしい。デロンギマシンは熟知しているので、煙が出るような故障はありえない。しかも、10回近く動作検証しており、最終確認もして梱包出荷している。


私の脳回路が働き、煙という表現は水蒸気だろう。水蒸気はスチームから出る。スチームから出るのはスチームノブを時計方向とは逆に回すと珈琲豆を挽かないのは当然でスチームだけがノズルから出るだけ


そこで、確認すると私の推察通りでした。このようなことは添付した説明書に記載していることですが、到着後に行う作業のひとつがエア抜きなので、スチームノブを回すことになります。それを戻し忘れをしたようでした。


デロンギ社の苦労も若干わかってきました

USBハブにはご注意ください

 ここ1月間ほどキーボードの不具合に遭遇しましたが、やっと解決できました。皆さん方にも情報共有するべきと思いましたので、詳細を報告します。


1)私のPCマシンは販売商品の動作検証マシン化しています。USBハブもキーボードもマウスも経年劣化も含めて長期から数日の短期利用も含めて様々なPC周辺機器がつながれます。


2)最初に気がついたのはワイヤレス10キーボードです。最初の1文字目が抜けるのです。次にワイヤレスキーボードまでキータッチ漏れを起こしだしたのです。そのときはキーボード不良かと違うワイヤレスキーボードのニューフェースに切り替えても数日ほどで同じようなる。おれも不良かと2つ目のキーボードをつないでもキータッチ漏れ


3)まさかと思い、USBハブ経由でなくPCが直挿しをすると不具合解消。USBハブを信頼できるVENTIONのものに交換すると全く問題が発生しなくなりました。


私の判断が遅かったのは毎日のようにやっているマウスの動作検証では不都合が無いのです。キーボードだけがキータッチ漏れをおそすのでハブが問題とは想定さえしていませんでした。


犯人であるUSBハブは2年近く使用しており、私も信頼していたのですが、経年変化であってもハブ自体が死ねばいいのに、マウスは動くし、キータッチもそれなりにできるとあって、犯人探しに時間を浪費しまいた。

購入者からの問い合わせ(購入後の故障)

 本ブログ経由で問い合わせがありましたので、公開回答をしました。 フリマからの購入品が故障した 上記URLをクリックしてください